近くに外湯はありますか
旅館から歩いて2分くらいの場所に石湯、大師湯があります。
石湯は池波正太郎の作品『真田太平記』にも描かれ、真田幸村隠しの湯とも言われております。
また、大師湯は慈覚大師ゆかりの湯と言われ地元の方に愛されている外湯でございます。
少し距離はありますが、歩いて7分ほどに外湯の中では広めな大湯がございます。
こちらは露天風呂もありますのでおススメです。
各外湯ともタオルの用意はありませんので、タオル等は旅館からお持ちくださいませ。
—————————————————————————————————————————–
北向観音まではどのくらいでいけますか
当館から歩いて3~4分で行けます。
小さな橋を渡りますと階段を使わずに行けるルートもございます。
—————————————————————————————————————————–
近くに観光できる場所はありますか
徒歩3~4分の所に、善光寺に向き合ってるといわれる北向観音(きたむきかんのん)
徒歩5~6分の所に、国宝・八角三重塔のある安楽寺(あんらくじ)
徒歩7~8分の所に、重要文化財・石造多宝塔がある常楽寺(じょうらくじ)
の三寺院があります。
3ヶ所で約1時間~1時間半くらいで散策できます。
さらに細かく見ると足湯や湯かけ地蔵、夫婦道祖神などいろいろ見どころがございます。
興味がありましたら上記にこだわらず別所温泉をぶらぶら歩いてみるのもよろしいかと思います。
—————————————————————————————————————————–
近くに美味しいお蕎麦屋さんは、ありますか
常楽寺の近くに『そば久』があります。営業時間11:30~15:00、定休日は火曜日です。
また上松屋から5分位登ったところに『おお西・別所支店』があります。営業時間11:00~15:30、不定休です。
他にも昔ながらの食堂『日の出食堂』をはじめ、当館近くにも食べる場所がございます。
—————————————————————————————————————————–
別所温泉、上田市のイベント、お祭りついて教えて下さい
1月 1日~北向観音 初詣 8日信濃国分寺 八日堂縁日
2月 3日 北向観音節分会
3月 25日 北向観音 智恵の団子
4月 上旬から下旬 上田城跡公園千本桜祭り 別所温泉からのライトアップ夜桜ツアーあり。
6月 ホタル祭見学ツアー
7月 15日に近い土日 別所温泉 祇園祭 別所温泉理岳の幟 下旬 上田わっしょい
8月 13日~16日北向観音 盆踊り 下旬 別所温泉ミュージックギャラリー
10月 下旬 上田城跡公園 けやき並木ライトアップと夜の柳町タイムトリップツアー などがあります。
—————————————————————————————————————————–
綺麗なお花が見たいんですが、見頃を教えて下さい
3月 信州国際音楽村 すいせん祭り
4月 上旬~下旬 上田城千本桜まつり 下旬 武石地区ハナモモ
6月 信州国際音楽村 ラベンダー祭り
7月 塩田平あじさい祭り
11月 上田城けやき並木紅葉まつりなどがあります。
—————————————————————————————————————————–
近くに道の駅はありますか
別所温泉から坂城ICに行く途中に「うえだ道と川の駅」があります。
諏訪方面に行く途中には、上田市丸子に「あさつゆ」という農産物直売所が、
長和町に「マルメロの駅ながと」があります。
上信越自動車道から東京方面に向かわれる方には、東部湯の丸ICと小諸ICとの中間に『雷電くるみの里』と言う大きな道の駅があります。
詳しい情報につきましては各道の駅・直売所のホームページをご覧くださいませ
—————————————————————————————————————————–
美ケ原まではどう行ったらいいですか
平井(ひらいじ)トンネルを抜け上田市・武石地区通るルートがお薦めです。
ナビゲーションのある方は美ヶ原高原美術館を目標にされるとよいでしょう。
—————————————————————————————————————————–
コンビニは近くにありますか
別所内にコンビニはありません。何か必要なものがあれば予め上田市内のコンビニで
お買い求めくださいませ。
—————————————————————————————————————————–
上松屋と中松屋さんは関係があるんですか
もともとは江戸時代創業の『松屋』いう旅館でした。
途中で3軒に別れ中松屋、上松屋、下松屋になりました。下松屋は現在営業していません。
オーナーは遠い親戚関係ですが、経営は別です。